SSブログ

曇鸞大師、仙経を焼き捨てて未来永遠の大生命を獲る! [曇鸞大師]

 

(真実の仏教を説かれている先生の書物「とどろき」から載せています。

EPSON028.jpg-1.jpg 

約2600年前に、インドで釈尊が
「阿弥陀仏の本願」を説かれてから、
親鸞聖人に正確に伝えられるまで、
インド・中国・日本の七人の高僧のご活躍がありました。
その七高僧のうち、インドの龍樹・天親の二菩薩に続いて、
三人目に数えられるのが、
約1500年前の中国に登場された曇鸞大師です。
親鸞聖人からは、700年前の方ということになります。

聖人のお名前は、「親」と「鸞」は、
天親、曇鸞のお二人から、
それぞれ一字ずつ頂かれたもの。

また『正信偈』の中で「本師」の敬称を用いておられるのは、
曇鸞大師と、直接の師・法然上人だけであることからも、
いかに親鸞聖人が、曇鸞大師に
尊敬の念を抱いておられたか、うかがえます。

当時の中国においても、
その高潔な人徳と仏教の深い学識は、
民衆だけでなく、梁の天子(天皇)も崇敬すること
一方(ひとかた)ならず、
常に曇鸞大師の住んでおられた方角に向かって、
「鸞菩薩」と礼拝するほどでした。
これを親鸞聖人は、
「本師曇鸞梁天子(本師曇鸞は、梁の天子)
常向鸞処菩薩礼(常に鸞の処に向いて「菩薩」と礼したまえり)」
とおっしゃっています。

聖人ご自身は、時の権力者によって、
35歳の御時、越後へ流罪になられました。
そして恩師・法然上人をも流刑に遭わせた彼らに対し、
こう怒りを爆発させています。

主上・臣下、法に背き義に違し、
忿(いかり)を成し、怨(あだ)を結ぶ。
           (教行信証)

「天皇から家臣にいたるまで、
仏法に反逆し正義を踏みにじり、
怒りにまかせて大罪を犯す。
ああ、なんたる暴挙ぞ」

曇鸞大師も、法然上人も、
弥陀の本願一つを説かれたことは同じだが、
中国の天子は曇鸞大師を尊敬し、
日本では法然上人を流刑にした。
なぜ、こうも違うのか。
「日本の権力者たちよ、梁の天子を見習ってはどうだ」
そんな痛烈なお気持ちが、
この2行から伝わってくるようです。

このような梁の天子が礼拝し、
親鸞聖人が尊崇されるような方に、
曇鸞大師がなられたのは、
紆余曲折があってのことでした。
それを聖人は次にこう言われています。

三蔵流支授浄教(三蔵流支、浄教を授けしかば)
焚焼仙教帰楽邦(仙教を焚焼して楽邦に帰したまいき)」


これはどんなことか。
曇鸞大師の半生を見てみましょう。

●曇鸞大師の半生
 
出生地は、中国仏教の聖地として名高い、
五台山(ごだいさん)は、各地から仏教徒の巡拝する、
仏教の中心地でした。
幼い頃から、この仏教の霊地を彼方に
仰ぎながら成長した曇鸞大師は、
まだ15歳にもならぬうちに、この霊山に登り、
その神秘的な感興に、
生涯を仏法に捧げる決意をしたといわれています。
そして、四論宗(しろんしゅう)の学問を中心に、
広く内外の経典に取り組んでいきました。
曇鸞の学んだ四論宗とは、
龍樹菩薩の著された「中論」「十二門論」
「大智度論(だいちどろん)」
などを宗(むね)とする宗派です。
当時の仏教界の主流であったところから、曇鸞も、
この四論の学問に励みました。

EPSON031.jpg-1.jpg

ところが、論の解釈をしている途中で病に倒れ、
中断せざるをえなくなったのです。
療養中に彼は、人間の寿命のはかなさを嘆きます。
一生とは何と短いことか。
まるまる生きて50年、たちまちに過ぎ去ってしまう。
それも天寿を全うできてのこと、
いつ病気やら不慮の事故で死なぬとも限らない。
そうなれば、膨大な経典を学び尽くせるはずがない。
仏法の極意を極めることなどとてもできぬ。
仏道修行するためには、まず長生きしなければならぬ。
それも単なる長生きではせいぜい100年。
7000余巻の経典の前ではあまりに短すぎる。

いっそ、仙人の間に伝えられると聞く、
長生不死の仙術を先に学ぶべきではないか

そう思い立った曇鸞は、そのころ、
仙人として名声の高かった陶隠居(とういんきょ)
をはるばる訪ねました。

人間は弱いもの。
深刻な苦しみに見舞われると、
溺れる者は藁をもつかむで、
何にでもすがってしまう。
占い・迷信・邪教のはびこる素地が、
ここにあるのでしょう。

曇鸞大師のような大変な学者でも、
病の苦しみから、
仙人の教えに迷われたのです。

それほど惑いやすいものが人間、
と知らされます。

陶隠居の元には、多くの弟子が修行をしていましたが、
曇鸞もそれらの人々に加わって長寿の法を学び続けました。
その熱心な修学は、やがて陶隠居の認めるところとなり、
ひそかに自らの後継者として期待するほどでした。
傑出した人材と感じ、
仙術の秘奥を記した仙経十巻を授けて、
曇鸞に教義の流布を命じたのです。
曇鸞は大いに喜び、陶隠居の元を辞し、
神仙(しんせん)の法を伝えんとの気概に燃えて、
仙経とともに帰路に就きます。
意気揚々、本国へ帰らんとしていたその途中、
当代随一の翻訳家・菩提流支三蔵(ぼだいるしさんぞう)と
出会った。
それが曇鸞の人生を変える、
大きな出来事だったのです。

●未来永遠の生命を与える、仏教の眼目

得意満々の曇鸞は、
陶隠居から授かった仙経十巻を取り出し、
「これこそ、中国に伝わる長生不死の仙術を
記したものである」
と、誇らしげに言う。
それを聞いた菩提流支、
「何と情けない」
軽蔑に満ちた表情で、
パッと大地につばを吐きつけた。
「なぜ、そのように言われるのか」
不審を問うと、菩提流支は、
「諸行無常のこの世界、
どこに長生不死の法などありましょうや。
多少の長寿を誇れたとしても、
やがては死ぬ時が来る。
死ねば必ず無間地獄に堕在し、
八万劫中大苦悩を受けなければならぬ。
この後生の一大事を忘れて
仙人の法に迷うなど、笑止の限りです」

曇鸞、憤然として、
「ならば仏教の中に、仙人の法に勝る長生不死の法が
あるとでも言うのですか」
と尋ねると、
「ありますとも」

菩提流支の差し出した経典こそ、
『観無量寿経』であったのです。
「これをごらんなさい。
無量寿を観る法とあるではないか。
ここにこそ、まさしく長生不死の神方が
説かれているのです」

金が欲しい、地位が欲しい、
名誉が欲しい、異性が欲しいと、
いろいろ欲しいものはありますが、最後、

人間の究極の願いは、
「永遠不滅の生命が欲しい」
これに尽きましょう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

EPSON033.jpg-1.jpg

「まだやりたいことがあるので、今しばらく、
長命の祈祷をお願いしたい」
80歳の人が高徳のうわさを聞いて
良寛の所へやってきた。
「長命といっても一体、何歳くらいまでお望みかな。
それが分からぬと祈祷のしようがない」
「90では10年しかない、100までお願いしましょうか」
「あとたった20年。
101になれば死なねばならぬが、いいかな」
「もっと、お願いできましょうか」
「一体、何歳まで生きたいのか、言ってみなさい」
「それじゃ150歳までいかがでしょうか」
「150歳でよろしいか」
「あんまり厚かましくても・・・」
「そんな遠慮は無用じゃ」
それでは200歳、300歳、500歳と、
次第に寿命をせり上げてくるおかしさに耐えながら良寛、
「どうせお願いするならついでだ。本心を言ってみなされ」
と促すと、
それじゃ、いっそのこと、
死なぬ祈祷をお頼みします

とうとう本音を吐いたという。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その究極の願いを、
真に満足させる教えが仏法である
ことを、
菩提流支は喝破なされたのです。
「50年や100年の肉体の延命どころではない、
後生の一大事を解決して、
未来永遠の大生命を与えることが、
仏法の目的なのだ」

聞いて曇鸞、迷夢が覚めた。
菩提流支の手元にある『観無量寿経』を注視するや、
翻然(はんぜん)としてさとるところがあり、
苦心の末に手に入れた仙経を、菩提流支の面前で、
ことごとく焼き捨ててしまわれた。

EPSON034.jpg-1.jpg

これを親鸞聖人は、
「三蔵流支、浄教を授けしかば、
仙経を焚焼して楽邦に帰したまいき」
と『正信偈』に言われています。
区切りながら説明しましょう。
まず「三蔵」とは、「三つの蔵」に深く通じた翻訳者。
三つとは、「経」と「律」と「論」のことで、
これらは真実の納まっている蔵のようなものだから
「経蔵」「律蔵」「論蔵」といわれます。
「経蔵」は仏の説法、「律蔵」は仏弟子の戒律を記したもの、
「論蔵」は経典を解釈された本のこと。
この経・律・論の三つに通暁(つうぎょう)した翻訳家を
「三蔵」といわれ、
有名な人では、「西遊記」のモデルになった
玄奘(げんじょう)三蔵や、
芸術的な筆致で知られる
鳩摩羅什(くまらじゅう)などがいます。
「三蔵流支」とは、
そのような優れた翻訳者の一人・菩提流支のことです。
つぎに「浄教」とは、
弥陀の救いが説かれている『観無量寿経』。
「仙経」は、曇鸞大師が陶隠居から授かった仙人の教え。
「焚焼」とは焼き捨てること。
「楽邦に帰す」とは、弥陀の本願に帰依された、
ということです。

EPSON035.jpg-1.jpg

二行の意味は、こうなります。
「菩提流支より『観無量寿経』を示された曇鸞大師は、
直ちに仙経を焼き捨てて、
弥陀の本願に帰依されたのである」
かくして曇鸞大師は、
浄土仏教の真精神を体得され、
弥陀の本願の宣布に、
生涯をかけられました。

間違いを間違いと知らされたら、
直ちに捨てる。
仏法者のあるべき姿勢を、
曇鸞大師は私たちに示しておられるといえましょう。

 



nice!(15)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 15

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。