SSブログ

弥陀から逃げ回っている者とは、誰か? [阿弥陀仏]

誠なるかなや、
摂取不捨の真言、超世希有の正法、
聞思して遅慮することなかれ
       (親鸞聖人・教行信証)


まことだった!本当だった。
弥陀の誓願にウソはなかった。
みなみな、聞いてもらいたい、この親鸞が生き証人だ。
早く、弥陀の誓願まことを知ってもらいたい。


今回も、この親鸞聖人のお言葉を解説いたしましょう。
ここで親鸞聖人が「摂取不捨の真言」と言われているのは、
阿弥陀仏の本願」のことです。
大宇宙にガンジス川の砂の数ほどまします
諸仏方の師・阿弥陀仏が誓われたお約束
で、
『歎異抄』冒頭には「弥陀の誓願」と著されています。
それは、
“どんな人も必ず絶対の幸福に救う”
誓いです。

絶対の幸福にガチッと摂め取って捨てぬ、
という弥陀の真実のお言葉
ですから、
親鸞聖人は「摂取不捨の真言」と言われているのです。
摂取の「摂」は、逃げ回っている者を、
追いかけ、逃げ場のないところまで追いつめて救うこと

と述べてきました。
“逃げ回っている者”とは、
弥陀の本願を疑い続けている者のことです。


EPSON050.jpg-1.jpg


そう聞きますと、
なるほど。あの人は、仏法のお話に誘っても断ってばかり。
確かに逃げてるなあ

とか、
夫は、地域の催し物や映画なら一緒に行くけど、
仏法は聞こうとしない。
うちの人も逃げ回っている

と、他人事のように思われるかもしれません。
しかし、阿弥陀仏は、
すべての人を「仏法を疑い、逃げ回っている者」と仰るのです。

「えっ!どうして仏法を聞いている私が?」
と認められない心が出てくるでしょう。

実は、その「私は阿弥陀仏を信じている。疑っていませんよ」
という心そのものが、疑い、逃げ回っている姿なのです。
なぜでしょうか。


信じる心も念ずる心もないのが私たち


阿弥陀仏は、
「すべての人は、煩悩具足で罪悪深重、
まことの本願を信ずる心も念ずる心もない」
と私たちを見抜かれています。

まことの心がカケラでもあれば、
そのまことの心でまことの本願を信ずることもできましょうが、
骨の髄まで煩悩に染まり切った私たちには、
まことを信ずる心は全くありません。

ゼロなのです。
だからこそ弥陀は、「信ずる心も、念ずる心もおこしてみせる」
と誓われています。

蓮如上人は、こう言われています。


信ずる心も念ずる心も、
弥陀如来のご方便より発さしむるものなり

          (御文章二帖目一通)


阿弥陀仏は、私たちを“煩悩の塊”、
つまり“不実の塊”だと見られている。
不実の者は、不実のことは信じても、
真実をはねつける。
それなのに「いや、私は阿弥陀さまを信じている」
とうぬぼれています。
それは「阿弥陀仏は、素直に信じている私をご存じないのでは」
と無上仏(阿弥陀仏)を疑っている心です。
弥陀の本願を疑い、背を向けて逃げる私たちは、
迷いながら迷いに気づかず、
疑いながら疑っていることに気づきません。
逃げ回って堕ちていく先は地獄。
何と哀れな者よ、とても見捨ててはおけぬと、
弥陀は何とか助けてやりたいと私たちを、
追いかけ回し、引っ捕らえて、
浄土往生間違いない身(絶対の幸福)に救ってくださるのです。


EPSON051.jpg-1.jpg


苦しみがやまない原因は?


阿弥陀仏の本願を疑う心のみを「疑情」といいます。
人や物を疑う心とは違います。

この「疑情」こそが苦悩の根元だと親鸞聖人は、
こう教示されています。


還来生死輪転家(生死輪転の家に還来することは)
決以疑情為所止(決するに、疑情を以て所止と為す)

                               (正信偈)


まず「生死輪転の家に還来する」からお話しましょう。
安心、満足というゴールのない円周を、
限りなく回って苦しんでいるさまを、
「生死輪転」とも、「流転輪廻」ともいわれます。
私たちは車の輪が回るように、
同じところをグルグル回り続けている。
そんな一生をトンチで有名な一休さんは、
こう歌っています。
「人生は
食て寝て起きて 糞たれて
子は親となる 子は親となる」
食べたら出す。
出しては食べる。
台所と便所の往復です。


EPSON052.jpg-1.jpg
疲れた体を横たえたら、もう朝。
寝ておりたい。けれど仕事がある。
せわしなく一日が過ぎ、気づけばもう寝る時間。
布団の上げ下げの人生は、
まさに同じことの繰り返しではないでしょうか。
来る日も来る日も、「食て寝て起きて」の反復ならば、
「生まれてきてよかった」の満足などあろうはずがありません。

そうやって親になり、生まれた子供もまた、
おなじように親になる。
天下人、家康でさえ、
「人の一生は重荷を負うて、遠き道を行くがごとし」
と告白しています。
苦しみの重荷を下ろせず、
果てしない流転の道(遠き道)を歩き続ける人生だった、
との嘆きです。
苦しみは、なぜ、やまないのでしょうか。


私はもう、釣りをしているよ。


「どんな和歌でも、これを下の句にすれば、
皆、納得する」
と室町時代の歌人がいう。
その言葉とは「それにつけても金の欲しさよ」。
試しに一つ。
「朝夕の飯さえこわし やわらかし 
それにつけても金の欲しさよ」
現代でもしきりに、
「もっと金があればなあ」の嘆きが聞こえてきます。
他にも、「マイホームが欲しい」
「もっと認められ、出世したい」
「恋人さえできれば」などなど。
ほとんどの人が苦しみの原因をそこらに見定めて、
それを得ようと、懸命に努力しているが、
果たして幸せになれるのでしょうか。
考えさせる小話があります。


レマン湖のほとりでスイス人が釣りをしている。
ところが全く釣れない。
しばらく見ていた日本人が、
「釣れませんね。いっそ底網をかけてバーッと取ったらどうです」
と提案した。
「底網かけて捕ってどうする」
とスイス人。
「市場で売れば大もうけできる」
「儲けてどうする」
「景色がいいからこの辺の別荘を買えばいい」
「別荘を買ってどうする」
「のんびり釣りでもすればいい」
すると、スイス人。
「私はもう、釣りをしているよ・・・」


EPSON053.jpg-1.jpg


フィギィア・スケートの女王と持てはやされたキム・ヨナ選手
オリンピック後のインタビューで、試合後に見せた万感の表情を
「ずっと我慢してきたことが涙となってあふれ出た」と説明した。
我慢してきたこととは?続けてこう語った。
「スケートを見るのも嫌になって随分たつ」
「競技や、翌日の練習の心配なく生活できること、
軽い気持ちで未来を考えて生活できるだけで今は快適」
「(パンなど)もう好きなだけ食べることができる」
世界トップアスリートが涙を流すほどの喜びは、
“普通の生活ができる”こと。
レマン湖の例になぞらえるなら、
こう言えるかもしれない。
「普通の生活なら、もうしてるよ」


今日、日本で最も権威ある文学賞の一つ「芥川賞」は、
芥川龍之助の業績をたたえて創設されたものですが、
芥川自身は「人生は地獄よりも地獄的である」(侏儒の言葉)
と胸のうちをさらけ出し、最後は自殺しています。
35年の一生でした。
文豪・夏目漱石
「人間は生きて苦しむ為めの動物かもしれない」
と妻への手紙に本音を漏らしています。
金や地位、名声などを得ても、
苦しみはやみません。
人間の苦悩の根っこはもっとずーっと深いのです。

家を離れて生きられないように、
離れ切れない苦しみを親鸞聖人は「家」に例え、
「終わりなき苦しみ」を
「生死輪転の家に還来している」
と言われています。


親鸞聖人の明答


では、人生を苦に染める元凶は何でしょう。
親鸞聖人の解答は、驚くべきものです。
決するに、疑情を以て所止と為す
「疑情ひとつ」と断言される。
「決するに」「所止と為す」の断定には迷いがありません。
和讃にも、
流転輪廻のきわなきは 疑情のさわりにしくぞなき
                 (高僧和讃)
と教えられ、苦悩(流転輪廻)がやまない(きわなき)原因は、
「疑情のさわりにしくぞなき」
と言われています。

「しくぞなき」も「これひとつ」の断定です。
「苦悩の根元は、これひとつ」の「疑情」とは、
「阿弥陀仏の本願を疑う心」のこと。
予想もつかぬところに、苦悩の真因があったのです。


この真実を一体、誰が知るでしょう。
この「疑情」が破れ、過去無量劫からの迷いを断ち切られた
親鸞聖人の魂の叫びが、
「誠なるかなや、摂取不捨の真言(阿弥陀仏の本願)」
なのです。
アニメーション『世界の光・親鸞聖人』
第一巻の最後の場面で、
その喜びをこう告白されています。
不思議なるかなや、不思議なるかなや。
弥陀五劫思惟の願は、親鸞一人がためなり」
「あぁ、多生にも、値(あ)い難き本願力に、今値えたり。
億劫にも、獲難き真実の信心を、今獲たり」

本願、まことだった。まことだった


疑情が浄尽(じょうじん)し、
「露ちりほどの疑心」のなくなった人は、
二度と迷わぬ絶対の幸福に生かされる。
これを蓮如上人は、
「この心の露塵程も疑なければ、
必ず必ず極楽へ参りて、美しき仏とは成るべきなり」
と言われるのです。
この疑情を晴らすには、
阿弥陀仏の本願を聞くよりほかにありません。


おなじくアニメの第一巻で、法然上人はこう説かれています。


「釈尊が、この世にお出ましになったのは、
阿弥陀仏の本願一つを、説かんがためでありました。
この法然も、弥陀の本願によって、救われたのです。
13歳で出家してより、27年間、比叡での難行・苦行も、
京都・奈良で学んだ、華厳・法相などの学問も、
この法然の後生の一大事の解決には、なりませんでした」
「泣く泣く山を下りました。
黒谷で、7000余巻の釈尊の説かれた経典をひもとくこと、5回。
法然のような者でも助かる道がなかろうかと、
探し求めました。
そして、ついに、私一人を助けんがための、
阿弥陀仏のご念力が届いた一念に、
法然の暗黒の魂が、光明輝く心に救い摂られたのです」
「その不思議、その驚き、尊さは、
心も言葉も絶え果てて、ただ泣くだけでした。
まことに皆の人、一日も早く、
阿弥陀仏の本願を聞き開いてください。
いかなる智者も、愚者も、弥陀の本願を信ずる一念で、
救われるのです。よくよく聞いてください」

このように、アニメーション『世界の光・親鸞聖人』の中で、
親鸞聖人、法然上人といった方々が説法されていますから、
このアニメを見せていただくままが聴聞です。
苦しみ迷いの打ち止めをするには、人間に生まれ、
仏法を聞かせていただく以外ありません。
「弥陀の本願まことだった」と疑情が晴れ渡り、
必ず浄土へ往ける身になるまで、
阿弥陀仏の本願を、真剣に聞かせていただきましょう。


nice!(47)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 47

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。