SSブログ

不安や苦しみの根本原因は何なのか!? [苦しみの根源]

お釈迦さまが、生涯説かれた仏教の目的は、
漢字四字で、
抜苦与楽(苦を抜き、楽を与える)」
といわれています。
ここで「抜」くといわれる「苦」とはいかなる苦しみか。
「与」えられる「楽」とはどんな幸せなのでしょう。
仏教は、私たちの人生を苦しみに染める根本の原因を
抜き取り、本当の幸せを与える教えなのです。

今回はそれについてお聞きしましょう。



仏教は
    「魂の根本治癒」を説く


........................................


●「人はなぜ不安なのでしょう?」


以前、新聞の人生案内に、四十代女性のこんな相談が
掲載されたことがあります。


「数年前に離婚し、母と2人暮らし。
幸せな人生とは何なのか考えています。
母は高齢で、亡くなった父は、
いずれ一人になる私を心配していました。
年老いて、一人で生きる自分を想像すると不安に駆られます。
婚活もしていますが、好きでもない相手との結婚は考えられません。
それでも人生に後悔はしたくない。
こんな私に活を入れてください」


作家の回答はこうでした。


「将来の不安は誰にもあります。
不安のない人間がいたら珍しい。
不安を克服して生きていくことが、
幸せと考えればよろしいのです」


あらゆる不安を根本から克服できれば、
私たちは真の安心を得て幸せになれるでしょう。
問題は、その不安の根本はどこになるのか、
ということです。

そこで、まず私たちが何を苦しみの原因と見ているか
考えてみましょう。


親鸞聖人は私たちの人生を「難度海」とか「生死の苦海」と仰って、
苦しみの海に例えられています。
その苦海の波間からは、しきりにこんな嘆きが聞こえてきます。
「金さえあれば」「子供が欲しい」「有名になりたい」
「管理職になれればなあ」「家を持ちたい」「恋人が欲しい」
などなど。
悩みを克服するために、私たちは自分に無いもの、
不足しているものを手に入れようと「無から有へ」の努力を、
日々続けています。
無いのは不幸、あれば幸せと思っているからでしょう。
それが本当に正しい努力ならば、金や物、名誉や地位などに
恵まれた人生は、喜びに輝くに違いありません。


IMG_20161121_0001.jpg-1.jpg


 


ギリシャの有名な実業家アリストテレス・オナシス(1906~1975)は、
商才を生かして成功し、海運王とうたわれた。
彼は結婚さえもビジネスの手段とし、
一度目は資産家の娘・アシーナと、
後にケネディ大統領の未亡人・ジャクリーンと再婚している。
そんな結婚生活の一方で、オペラ歌手のマリア・カラスを長年、
愛人とするなど、財力で思いのままの人生を生きた。
彼の死後、三歳の孫が相続した遺産の総額は一兆円ともいわれている。
最期の言葉はこうである。
「私の生涯は、黄金のじゅうたんを敷き詰めた
トンネルの中を走ってきたようなものだ。
トンネルの向こうには幸せがあると思い、
出口を求めて走ったが、走れば走るほど、
トンネルもまた長く延びていった。
幸福とは遠くに見える出口の明かりなのだろう。
だが黄金のトンネルからそこには、たどり着けないのかもしれない」


金や財、名誉や地位の無いのが苦悩の元凶ならば、
オナシスの一生は大満足のはずですが、
彼の言葉からは、そうは感じられません。


●欲望の追求が幸せか?他に道があるのか?


江戸時代、京都の紀伊国亦右衛門(きのくにまたえもん)は、
商才に恵まれ、経済的成功に向かっていましたが、
欲望のまま生きるのは、本当の幸福ではないと、
人生半ばで気づきました。


亦右衛門(またえもん)は、大きな商家で働く若い頃から、
才気豊かで利口だったので、大変かわいがられた。
ある時、主人が亦右衛門を呼んで言った。
「おまえは商才を持っている。金百両を与えるから、
思う存分好きな商売をやって一千両にしたら帰ってこい」


喜んだ亦右衛門は、早速、商売に出掛けた。
初めから大商いをしては失敗するかもしれぬ、
確実に利益をあげていこうと、
まず紙くずを買ってちり紙にすき直して売った。
3年間で三百両、5年間で千両の財産を作った。
「先年、頂きました百両で、千両の資本を作りました」
帰って挨拶すると主人は感心し、激励した。
「才能があると見込んではいたが、驚いた奴だ。
今度はその千両で一万両、作ってみよ」
5、6年後で彼は、千両を一万両にした。
主人が“今度は十万両に”と言ったので、
3年後にそれも成し遂げた。
欲が深まってきた主人は、さらにそれで百万両を、
と命じると、
「十万両を百万両にするのは、
百両を一万両にするよりたやすいことですが、
命あっての金であります。
どれだけあっても金は、これで十分とは思えません。
人間の欲には限りがない。
限りなき欲の奴隷に、私はなりたくはありません」。
亦右衛門は、キッパリ断って仏門に入っている。


●有る者は“金の鎖”、
      無いものは“鉄の鎖”で苦しんでいる


「無い」不安や苦しみを克服し、「有る」ようになっても、
そのことでまた新たな悩みが生じる。

経典にはお釈迦さまのこんなご教導があります。


田なければ、また憂(うれ)いて、田あらんことを欲し、
宅なければ、また憂いて、宅あらんことを欲す。
田あれば田を憂(うれ)え、宅あれば宅を憂う。
牛馬(ごめ)・六畜・奴ぴ・銭財・衣食(えじき)・什物(じゅうもつ)、
また共にこれを憂う。有無同じく然(しか)り

          (大無量寿経)
田畑や家が無ければ、それらを求めて苦しみ、
有れば、管理や維持のためにまた苦しむ。
その他のものにしても、皆同じである


金、財産、名誉、地位、家族、これらが無ければないことを苦しみ、
有ればあることで苦しむ。
有る者は“金の鎖”、無い者は“鉄の鎖”
につながれているようなもので、材質がなんであれ、
縛られ、苦しんでいることに変わりはない。

「有無同然」と、これを言われるのは、
不安や苦悩の根本原因を見誤っているからなのだ、
とお釈迦さまは教示されているのです。

釈迦の説かれた『観無量寿経』をアニメーションにした
『王舎城の悲劇』でも、お釈迦さまは、
この有無同然の説法をされています。


IMG_20161121_0002.jpg-1.jpg


物語の主人公は、釈迦在世中のインドで最強を誇った
マガダ国のビンバシャラ王イダイケ夫人
この王様夫妻は、世継ぎの無いことに悩んでいたが、
後にようやく太子・アジャセが誕生すると、
今度は彼の暴力によって苦しむようになる。
この家庭悲劇を縁として、二人は初めてお釈迦さまの法話を
聴聞するのです。


IMG_20161121_0003.jpg-1.jpgg


人々よ。
心の頭(こうべ)を垂れて、我が言葉を聞くがよい。
人は苦を厭い、幸せを求めている。
だが金を得ても、財を築いても、常に苦しみ、悩んでいる。
王や貴族とて、皆同じである

お釈迦さまの説法を大衆は静かに聞いている。
王夫妻もじっと聞き入る。
釈迦はこう続けられた。
それはなぜか。苦しみの原因を正しく知らないからである。
金や名誉で苦しみはなくならぬ。
無ければないで苦しみ、有ればあるで苦しむ。
有無同然である。
毎日を不安に過ごしている。例えば、子供のない時は、
ないことで苦しみ、子供を欲しがる。
しかし、子供があればあったで、その子のために苦しむ

家庭を振り返り、ハッとする王とイダイケ。
この苦しみの原因はどこにあるのか。
それは己の暗い心にある。
熱病の者はどんな山海の珍味も味わえないように、
心の暗い人はどんな幸福も味わえないのだ。
心の闇を解決し、苦しみから脱するには、
ただ仏法を聞くよりない。
この法を求めよ。心の闇が破れ、真の幸福が獲られるまで。
たとえ大宇宙が火の海原になろうとも・・・


IMG_20161121_0003.jpg-2.jpg


 


ここでお釈迦さまは、苦しみの原因を「己の暗い心」「心の闇」と
仰っています。
これは仏教で「無明の闇」といわれている心で、
これこそが苦しみの根元だと断定されています。

「無明の闇」とは、「死んだらどうなるか分からない、
死後に暗い心」のこと。

なぜこの心が苦悩の根元なのでしょう。


●人は死にゆく存在 
   その先は?


まず、死とは何か、見てみましょう。
新年が明けて今年の旅が始まり、はや一月。
(とどろき平成28年2月号より載せています)
年始とは一つ年を取って、死に近づいた一里塚のようなもの、
と有名な禅僧・一休は歌っています。


「門松は
冥土の旅の 一里塚
めでたくもあり めでたくもなし」
         (一休)


彼は人間を「冥土への旅人」だと言っています。
「冥土」とは「死後の世界」。
私たちは一日生きれば一日、死に近づきますから、
人生は冥土への旅に違いありません。
世界中の時計を止めてもそれは止まらず、
粛々と時は刻まれる。
万人共通の厳然たる事実です。


最も確実な行く先である「死」を、
私たちはどう捉えているでしょう。
「休息だ」「無だ」「恐ろしくない」と言う人もありますが
実際はどうか。
“いざ鎌倉”となると、誰もが“死に行く先はどうなるか”
だけが大問題となります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
死を目前に「スピリチュアルペイン(魂の痛み)」が現れる


ガンなどの病気で終末期に至った患者には
「スピリチュアルペイン」という苦しみの起きることが、
最近の医学研究で解明されています。
多くの人を看取ってきた医師に聞いてみましょう。
本誌読者の内科医師、真野鋭志先生です。
例えば、ガンが進行した人には、
さまざまな苦痛に対応する緩和ケアが行われます。
終末期医療の進歩は著しく、
専門トレーニングを受けた医師や看護師が増えています。
ガンになっても痛みさえなくしてくれたら
死ぬのは何ともないよと言う人がありますが、
そんな簡単なものではありません。

ガンを告知された人には、身体的苦痛、精神的苦痛、
社会的苦痛があるといわれてきました。
しかしそれだけではなく、多くのガン終末期患者の観察研究により、
「スピリチュアルペイン」と呼ばれる苦痛があることが分かってきました。
スピリチュアルペインとは、魂の奥底から噴き上がってくる心の叫びです。
精神的苦痛には、抗うつ剤や抗不安剤が効果的ですが、
スピリチュアルペインは、生命の根本にかかわる深いレベルの痛みであり、
効果的な薬はありません。
次のような苦しみです。


私は何のために生まれてきたのだろうか(生きる意義に対する問い)
どうせ自分はもう長いことはないのに、
頑張っても仕方がない
(希望がないという訴え)
こんな私を誰も助けてはくれない(孤独感の訴え)
私は死んだらどうなるのか(死後の問題)


などの悲嘆として現れます。
身体的ケア、精神的ケア、社会的ケアだけでなく、
今日の医学では、このスピリチュアルペインの必要性が
強調されています。
治療者は患者に寄り添い、本人が、ガンとともに生きる意味を
見つけられるようギリギリいっぱいまでサポートしますが、
しかし、おのずと限界があり、根本的な解決にはなりません。
そして、この魂の叫びは、ガン患者だけではなく、
また死を目前にした人だけでもなく、自覚はしていませんが、
生きているすべての人が本来抱えている問題なのです。


IMG_20161121_0005.jpg-1.jpg


●現在と未来は切り離せない


誰にも等しく訪れる死が、いかに人の心をさいなむか。
この真野医師の話からも知られましょう。
未来が暗いと、現在が暗くなることを、
私たちは日常的に経験しています。


全国紙の人生相談には、こんな悩みも寄せられています。


「居住する団地の班長の役目が、3年後に回ってくるが、
自分は務まりそうにない。
自治会費を集めるくらいはできそうだが、
気の小さい自分には、団地の除草や清掃の手配などできそうにない」
                  (60代男性)
「間もなく姑を引き取って介護することになっている。
気性が荒く、暴言を吐く姑にはこれまでも苦しめられてきた。
夫は昼間は仕事だから、姑と2人きりで過ごさねばならないと
今から憂鬱」
                  (50代女性)


これらは、いずれも未来に対する不安です。
こんな悩みに“起きてもいないことをあれこれ悩んでも仕方がない”
と思う人もあるでしょう。
しかし、私たちが今を心から幸せに生きるには、
将来の安心が絶対に必要なのです。

「最近、体調が思わしくなくて、検査したら早期ガンだと言われた。
一週間後に手術なんだけど、完治できるのか今から不安で・・・」
未来に心配のタネがあると、今の心が暗い、
現在と未来は決して切り離せないものだと分かります。

自分を大切にする賢明な人ほど、
未来への準備を怠りなくしたいと考えます。
だから、
「一週間後に大事なテストがあるけど、とりあえず、
それまでは思い切り遊ぼう」
とはならないのです。
大事な未来があればあるほど、その準備に集中するでしょう。
すべての人の最も確実な未来が死です。
それに例外はありません。
「死ねばどうなるか」は、だから、すべての人の大問題。

無視できることではありません。
後生がハッキリせず、暗いままで、
明るい現在を築こうとしても、できる道理がないのです。


IMG_20161121_0006.jpg-1.jpg


●「後生暗い心」が“今”破られ
         無限に明るい未来へ


後生ハッキリしない不安を仏教で
「生死の一大事」とも「後生の一大事」ともいわれます。
仏教の目的である「抜苦与楽」の「苦」とは、
この「後生の一大事」の苦しみをいい、
「抜苦」とはこの一大事を解決することです。

「与楽」とは、大宇宙の仏方の本師本仏である
阿弥陀仏の本願力によって、
未来永遠に変わらぬ絶対の幸福にしていただくことです。

この抜苦与楽の身になることが私たちの人生の目的なのです。
先の真野医師もこう述べています。


私は、スピリチュアルペインは、仏教で教えられている
無明の闇(後生暗い心)の表出と理解しています。
スピリチュアルケアの重要性を説く人々は、
それがケアできるという前提に立っていますが、
仏教では、後生の不安は人間の力でどうにかなるものではなく、
平生に阿弥陀仏のお力によって解決していただく、
と教えていただいています。
ケア(一時的癒やし)ではなくキュア(治癒)。
弥陀は、「無明の闇」を生きている時に破り、
後生の苦しみを完治させてくださるのです。


大宇宙のすべての仏が師と仰ぐ阿弥陀仏は、
「全人類の無明の闇を破り、絶対の幸福に必ず救う」
という本願(お約束)を建立なさっています。

絶大なるこの本願力によって、平生の一念に無明の闇が破られ、
後生明るい心に救われますから、
“すべての人よ、早く阿弥陀仏に助けていただきなさいよ”
お釈迦さまは、一切教の結論として、
一向専念無量寿仏

弥陀一仏に向き、弥陀のみを信じよ
を説かれました。
これは地球のお釈迦さまだけのことではありません。
すべての諸仏や菩薩も皆、弥陀一仏を褒めたたえ、
早く無明の闇を破っていただき、必ず浄土へ往く身になりなさい
教え勧められているのだよ、親鸞聖人はこう和讃に仰っています。


無明の闇を破すゆえに
智慧光仏となづけたり
一切諸仏三乗衆
ともに嘆誉したまえり
」(浄土和讃)
阿弥陀仏を、一切の諸仏や菩薩たちが
「智慧光仏」と絶賛するのは、苦悩の根元である後生暗い心を破るお力が、
阿弥陀仏にのみあるからである。)


nice!(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 30

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。