SSブログ

他力とはどんなことか!? [阿弥陀仏]

自然即時入必定(自然に即の時必定に入る)
         (親鸞聖人・正信偈)
「自然」と書いて、仏教では“じねん”と読みます。
「自然に」と聞くと、
日光に照らされて洗濯物がいつの間にか乾くように、
仏法を聞いているうちに、
いつとはなしに救われていくのだと思いがちですが、
そうではありません。

親鸞聖人が「自然」と言われたのは、
「願力自然」のことで、他力、
すなわち阿弥陀如来の本願力を表します。

誤解、「他力=他人まかせ」

親鸞聖人といえば他力本願、
と多くの人が真っ先に思い浮かべるほど、
広く知られている言葉ですが、
この「他力」こそ、最も誤解されている
仏語の一つではないでしょうか。

二、三例を挙げましょう。

平成14年、サッカー・ワールドカップが開催されましたが、
日本チームが負けた試合について東京都知事が、
「だれかが出て行くだろうという、
安易な他力本願の希望的な結果」
と語っていました。
「三日坊主から抜け出そう」「大樹の陰から抜け出そう」
などの言葉を並べ、「他力本願から抜け出そう」
で締めくくったのは、某光学機器メーカーの広告です。
昨年の大手新聞スポーツ欄には、
「他力他力タカ(ダイエー)M1」の見出し。
他のチームの負けによって優勝が決まる状況を、
「タカ」に「他力」を引っかけて書いたのでしょう。

EPSON027.jpg-1.jpg

このように他力というと、
「他人まかせ」や「無気力」という意味だと思っています。

いわゆる、「他人のふんどしで相撲を取る」ことや、
「他人の提灯で明かりを求める」ことのように
誤解している人が少なくありません。

そして他力の教えを聞く人といえば、
現実から目をそらし、
何かに依存する弱々しい人間を想像します。

他力の本当の意味は

しかし、無気力退嬰的姿勢と、真の他力とはまるで異なります。
それどころか正反対であることは、
他力に生かされた親鸞聖人のご生涯を知れば明らかでしょう。
聖人の肉食妻帯は有名ですが、
「堕落坊主」、「仏教を破壊する悪魔」
と嵐のような非難を浴びながら、

「すべての人が、ありのままの姿で救われるのが、
真実の仏法であることを知らせる縁になれば、
どんな苦もいといはしない」
と微笑していかれました。

権力者の無法な弾圧で流刑にまで遭われながらも、
人類救済の一本道、「一向専念無量寿仏」を叫び続けられ、

剣をかざして押しかけてきた山伏弁円にも、
「私が弁円の立場にいたら、同じく殺しに行くに違いない。
殺すも殺されるも、恨むも恨まれるも、
ともに仏法をひろめる因縁になるのだ」
と、手に数珠一連で会われた偉大な信念。
宗教を否定する共産主義者までも、
「たくましき親鸞」と脱帽せずにおれない
力強いものだったではありませんか。
あの聖人の、厳しさと自信、何者をも恐れぬ勇気。
その源泉こそが、他力であったのです。

では他力とはどんなことでしょうか。

「『他力』と言うは如来の本願力なり」 (教行信証)

と親鸞聖人が明言なされているとおり、
阿弥陀如来の本願力のみをいうのです。

他力の語源は仏教なのですから、
仏教の意味に従わねばなりません。
他力の「他」は弥陀に限るのです。

誤解、「他力=他人の力や天地自然の力」

ところが今度は、他人の力や天地自然の働きを、
阿弥陀如来の力と同一視する人もあります。

いわゆる太陽の働きや、雨や風や空気、
その他自然の働きや、
自分以外の人間の力などすべてを弥陀のお力、
他力と心得ている人です。

EPSON029.jpg-1.jpg
しかし考えてみてください。
もしそれら自然現象を他力としますと、
弥陀が時によって、干ばつで人間を苦しめたり、
地震によって私たちの生命を奪ったり、
台風で人命を脅かしたり、財産を失わせたりする、
のろうべき悪魔になることがあることになります。

また、「年金とは他力なり」と講演した僧侶までいるそうですが、
もしそうなら、年金制度が変更されて困る人があれば、
阿弥陀さまに苦しめられるということになりましょう。
それらは自然の力であり、
人間の力と言うべきものであって、
他力と思うのは大きな間違いです。

もちろん、仏教では「恩」というものを教え、
私たちは、有情(人間や動物など心あるもの)・
非情(水・石・木・太陽など心を持たぬもの)
のご恩に生かされているのだから、
それらに感謝することが大切だと教えられています。
食料や衣服、住居を造る人があってこそ生きられます。
日光や空気、水など、なくてはならぬものに違いありません。
しかしそれらを他力としてはならないのです。

他力、それは無明の闇を破る力

では弥陀の本願力とは、どんなお力なのでしょうか。
親鸞聖人は和讃に、
無明長夜の闇を破し、衆生の志願をみてたまう」力であると、
鮮明に教えられています。

無明長夜の闇とは、
私たちの苦悩の元凶である暗い心のことです。

皆、苦を嫌い幸せを求めながら、
なぜ苦界の人生に沈むのか。
根本原因は「無明の闇」であると、
仏教で教えられています。

何のために生まれてきたのか、生きているのか、
なぜ苦しくとも生きねばならないのか、
分からぬまま冥土の旅を続けている私たちが、
死に直面すると真っ暗な心が現れます。

かの自然主義文学の闘将・田山花袋氏は、
「独り往くのかと思うと淋しい」
と言い、夏目漱石氏は、
「今死んでは困る」
と訴えています。
名作『金色夜叉』の尾崎紅葉氏の、
死に臨んだ『断腸の記』には、
微塵の明かりも見当たりません。
無心論者を自負した正宗白鳥氏は臨終に、
「アーメン」と叫んで周囲の人を驚かせ、
熱心なクリスチャンだった国木田独歩氏は、
「祈らずとも助くる神なきや」
と泣いて死にました。
海外では、有名なドイツのゲーテも、
「光が欲しい、光が欲しい」
と臨終につぶやき、フランスの無心論者ヴォルテールは、
「奈落が見える、恐ろしい恐ろしい」
と一点を凝視して息絶えています。
苦より苦に入り、冥より冥に入る」
の仏説のとおり、現在の延長が未来。
暗い心のまま死ねば、
後生は間違いなく真っ暗な一大事です。

生きている現在ただいま、この無明の闇をぶち破り、
明るい日本晴れの大安心にするお力こそが、
弥陀の本願力(他力)なのです。

衆生の志願をみてたまう力

衆生の志願をみてたまう」
とは、食いたい飲みたい楽がしたいの、
私たちの欲望を満たすと言われているのではありません。

永遠に変わらぬ幸福にしてやりたいという、
弥陀の崇高な志願を衆生の上に満たす、
ということなのです。

ですから、弥陀の本願力に救い摂られたならば、
生死の苦界が光明の広海と転じ、
苦しみの人生が歓喜あふれる人生に
大転換させられるのです。

人間に生まれたのはこれ一つであったと、
人生の目的が完成し、矢でも鉄砲でものファイトがわいて、
たくましい人生が開けます。

他力とは、この弥陀の威神力不思議をいうのであり、
それを「自然(じねん)」といわれているのです。

弥陀の救いほど速いものはない

「即時」とは、一念のことです。
親鸞聖人が、
「『一念』とは、これ信楽開発の時剋の極促を顕す」
                (教行信証)
とおっしゃっているように、
弥陀の本願力によって無明の闇が晴れわたり、
大安心大満足に救い摂られる、
何億分の一秒よりも短い時間を一念といわれます。

昔、ある寺でのこと。
「弥陀の救いは一念です。
アッという間もない。
何億分の一秒よりも短い時間で
救い摂ってくださるのです」
若い布教使の情熱あふれる説法のあと、
一人の同行が控え室に暴れ込んだ。
「さっきの話じゃが、ありゃ間違っとる。
そんなアッという間に助かるだなんて、
親鸞さまはどこに言われておるかね。
仏法聞いているうちに、
だんだん喜ぶ身に育てられていくのが信仰じゃ!
正信偈に書いてあるでないか。自然即時入必定。
しぜんに、いつとはなしに助かると」
布教使は、
「じゃあ、自然(じねん)がいつとはなしだったら、
即時はどうなりますか」
と静かに尋ねる。
お同行、初めて「即時」と書いてあるのに気がつく。
「いつとはなしに、即の時・・・。
うーん・・・。こりゃどういう意味じゃろう」
弱り果てて、頭をかき始めた。
「いつとはなしに一念で助かる。
まるで意味の通らぬ文章になりますよ。
そんな訳の分からぬ文章を、
親鸞聖人が書かれるはずがないでしょう」
「うーん・・・」
「これは世間で言われる、いつとはなしに、
自然にそうなったということではないのです」
仏教で自然とは、阿弥陀如来の本願力をいうのです。
だから正信偈の『自然即時入必定』とは、
阿弥陀如来のお力によって一念で救われるのだ、
ということなのですよ」
諄々と教えられ同行は、
「自然」の本当の意味を初めて知ったという。

EPSON030.jpg-1.jpg

ここは間違いやすいところですから、
注意しなければなりません。

自然(じねん)・・・・弥陀の本願力
即時・・・・一念で

では、どんな身に救われるのか。
「必定に入る」と教えられていますが、
これは次回解説しましょう。


nice!(84)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び