SSブログ

往生極楽の道 [歎異抄]

   明るい未来を願う

     すべての人への

        メッセージ

         往生極楽の道

 

親鸞聖人のご金言がしたためられている古典『歎異抄』には、

人生を苦しみに染める元凶

「死んだらどうなるか分からない心(後生暗い心)」が

どうしたら晴れるか、その方法が説かれています。

それが『歎異抄』第2章に出てくる「往生極楽の道」です。

今回は、この親鸞聖人のお言葉について、解説しましょう。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私たちの日常とは、例えるなら「滝つぼ」へ向かう

船の中の出来事だと、特集第1部でお話ししました。

船内だけ見れば、平穏に見えるかもしれませんが、

ヘリコプターから見下ろせば、船に一大事が迫っていることは

明らかでしょう。

船旅に興じる人たちは、その行き先を見ることはできませんから、

船内で飲めや歌えの大騒ぎをしています。

IMG_20221017_0002.jpg-5.jpg

同じように人は皆、勝った負けた、損した得したと

目の色を変え、互いに争って生きています。

こんな話しがあります。

「得」という字を分解すれば

「人々よ、日に一寸ずつ儲けてゆけ」

と書いてある。

欲深ばあさん、それ聞いて、

「これは面白い、よいこと知った。

一日一寸でも一年たてば、大したものが得られるぞ」。

それから隣の田んぼを、ちょっとずつ削り取ることを

日課とする。

だんだん広がるわが田を眺め、得意然(とくいぜん)と

喜ぶばあさんだった。

IMG_20221017_0001.jpg-5.jpg

ところが間もなく、交通事故で、息子が身体障害者となり、

ばあさんは脳卒中で寝たきりに。

一寸ずつ儲けた田んぼを売り払い、死んでいったという。

私たちは、どこへ向かっているのか、

よくよく考えてみなければならないでしょう。

 

今から30年前に上映された、

『TOMORROW 朝』という映画があります。

舞台は、原爆が投下された昭和20年8月9日の前日の長崎。

婚礼を挙げる男女をはじめ、出産を控えた女性、

恋人から赤紙が来たと告げられる少女、

出征する兵士と家族写真を撮影する人々、

写真館の主人らの、ありふれた日常風景が描かれています。

いつものように朝起きて、ご飯を食べ、学校や職場に行く。

悲劇の前日も、そんなフツウの1日でした。

写真館の現像室で、結婚式の集合写真が印画紙に浮き出る。

それから間もなく、原爆が炸裂し、

あるはずだったそれぞれの未来は霧のように消えた。

淡々と描かれる人々の日常の幸せが、悲しみに染まります。

 

しかし、こうした〝悲劇〟は、

原爆に遭った人たちだけのことでしょうか?

考えてみれば、未来に死という〝滝つぼ〟のあることを知らず、

遅かれ早かれ無防備のまま突っ込んでいく私たちの日常と、

少しも変わりません。

「皆死ぬんだから、死なんか怖くない」

と言う人もありますが、

健康長寿のためのテレビ番組や本が人気を集め、

環境問題に感心を示すのも、死を遠ざけたい心の表れでしょう。

しかし後生の不安は、強がりやごまかし、

考え方を変えたくらいで払拭できるものではありません。

 

このままでは恐れと後悔で終わってしまう。

ところが親鸞聖人は、そんな人生が、一念の瞬間に

ガラリと明るく大変わりすると説かれているのです。

「そんなバカな、ありえない」

と思われるかもしれませんが、親鸞聖人のお言葉は、

常に揺るぎのない力に満ちています。

それが記された『歎異抄』第2章の一節を確認してみましょう。

 

おのおの十余ヵ国の境を越えて、身命を顧みずして

訪ね来たらしめたまう御志、ひとえに往生極楽の道を

問い聞かんがためなり

あなた方が十余カ国の山河を越え、はるばる関東から

身命を顧みず、この親鸞を訪ねて来られたのは、

往生極楽の道、ただ一つを問いただすためであろう

 

親鸞聖人がこう仰った背景について、

簡単に説明しておきましょう。

関東で20年間、ご布教なされた親鸞聖人は、

還暦(60歳)を過ぎて、故郷の京都へ帰られました。

ところがその後、関東では聖人の教えを惑乱させる

種々の事件が続発しました。

信仰が大きく動揺した人たちは居ても立ってもいられず、

「聖人に、直にお聞きしたい」

と、京行きを決意したのです。

当時、数十日はかかったといわれる関東から京都への旅は、

箱根山や大井川などの難所も多く、また、盗賊・山賊も

うろついて、生きて帰る保証はありません。

まさに身命を顧みぬ旅路でした。

その同胞らと対面されるや、聖人はこう直言されています。

「そなたたちが、命を懸けて聞きに来られた目的は

往生極楽の道、ただ一つであろう」

このお言葉から、親鸞聖人の教えは

「往生極楽の道」であることが分かります。

では「往生極楽の道」とは何でしょうか。

それは、「必ず極楽浄土へ往ける身にしてみせる」と

誓われる阿弥陀仏の本願のことです。

 

●阿弥陀仏の本願とは

 

約2600年前、インドに現れられたお釈迦さまが、

80年の生涯懸けて説かれた教えが仏教です。

今日、一切経と呼ばれる7千余巻もの膨大なお経に

書き残されています。

親鸞聖人はこの一切経を何度も読み破られ、

こう仰っています。

 

如来、世に興出したまう所以は、

唯、弥陀の本願海を説かんとなり  (正信偈)

釈迦如来が一切経を説かれたのは、

「弥陀の本願海〈阿弥陀仏の本願〉ただ一つを教えるためだった」

 

ではお釈迦さまが、私たちに伝えようとされた

「阿弥陀仏の本願」とは何でしょうか。

地球上で仏のさとりを開かれたのはお釈迦さまだけですが、

大宇宙には数え切れない仏さまがまします。

それらの仏方の先生、最高の仏さまが阿弥陀仏です。

お経には、

最尊第一の阿弥陀如来

諸仏の中の王なり

と説かれています。

 

「本願」とは誓願ともいわれ、お約束のことです。

滝つぼに向かって流され、不安の中で生きている私たちを、

「必ず弥陀の浄土に生まれる往生一定の幸せにしてみせる」

と約束されているのが阿弥陀仏の本願です。

「往生」とは、阿弥陀仏の浄土へ往って仏に生まれること。

「一定」とは、ハッキリすることです。

ですから「往生一定」とは、死ねば弥陀の浄土へ往って

仏に生まれられるとハッキリする、ということです。

この阿弥陀仏の本願のとおりに救われ、

来世は浄土に間違いなしとハッキリすれば、

後生(死後)の心配は一切なくなりますから、

〝生きてよし、死んでよし〟の絶対の幸福になれるのです。

弥陀の浄土は「無量光明土」ともいわれる、

限りなく明るい世界。

不安な人生が、無量光明土に近づく人生にガラリと

大変わりしますから、現在が無限に

明るく楽しい毎日になるのです。

これを「平生業成」といいます。

「平生」とは、生きている今。

「業」とは絶対の幸福、「成」は完成する、達成する、

ということですから、平生ただ今、

絶対の幸福に生かされるのです。

 

●この世と来世の2度の救い

 

阿弥陀仏の救いは、「この世だけ救う」のでも、

「この世はどうにもならんが、死んだら助ける」のでもありません。

この世(現世)も死後(当来)も2回救われる「現当二益」と

親鸞聖人は仰っています。

阿弥陀仏の本願は、

「平生に絶対の幸福(正定聚)に救い摂り、

来世は必ず弥陀の浄土に往生させる」

お約束であることを明らかにされたのが、

聖人一代のご布教でした。

親鸞聖人の教えをそのまま伝えられた室町時代の蓮如上人も、

これを『御文章』に問答形式で分かりやすく教えられています。

「阿弥陀仏の救いは1度でしょうか、2度でしょうか」

の問いを出し、

「この世は、あの弥勒菩薩と同格の正定聚(絶対の幸福)に

救われる。仏のさとり(滅度)は、

死後、浄土で得られることである。

だから阿弥陀仏の救いは、2度あることを知るべきである」

と答えられています。

 

では、その阿弥陀仏の本願に、この世も死後も救われるには

どうしたらよいのでしょうか。

それについてお釈迦さまも親鸞聖人も、

仏法は聴聞に極まる」。

阿弥陀仏の本願に救われるには、「聞く一つ」と

明言されています。

 

●真剣な聞法

 

死んだらどうなるか?

後生の問題は、50年や100年どころではありません。

未来永劫、苦患に沈むか、往生極楽の楽果を受けるかの一大事だと、

仏教では教えられています。

それを親鸞聖人から、常々お聞きしていた関東の人々は、

「往生一定に救う」弥陀の本願(極楽往生の道)への疑いを

晴らしたいと、

命を懸けて聖人の御元にはせ参じました。

自分の乗った船が、真っすぐ滝つぼに向かっていると

知らされたなら、どうして放っておけるでしょう。

この一大事の解決を求め、真剣に仏法(弥陀の本願)を

聞く人が、必ず現れてきます。

時代や社会がどう変化しようと、眼前に迫る滝つぼは

変わりません。人は、やがてこの一大事に驚き、

「往生一定の大安心になりたい」と、

真剣に本願を聞き求めずにおれなくなるのです。

親鸞聖人は、その聞法の覚悟を、

 

たとい大千世界に

みてらん火をもすぎゆきて

仏の御名をきくひとは

ながく不退にかなうなり

 

大火をくぐり抜ける覚悟で聞法する人は、

必ず阿弥陀仏より現当二益(この世も未来も助かる)の

幸せを頂くのだよ、と仰せです。

来世は必ず「浄土に往生できる」と明らかになり、

心から安心して生き抜く人生を送りましょう。

nice!(29) 

nice! 29