SSブログ

浄土真宗でいわれる不来迎の教えとはどんなことでしょうか。 [Q&Aシリーズ]

浄土真宗でいわれる不来迎の

   教えとはどんなことでしょうか。

 

お聞きのとおり、浄土真宗の特色の一つが、

この不来迎の教えだということです。

不来迎ということをお話しする前に、

まず、仏教でいう来迎ということについて

説明しなければなりません。

来迎ということは、平生努めて念仏を称えている人が、

臨終になると、その人の枕元へ阿弥陀仏が観音・勢至の

二菩薩を従えて現れ、極楽浄土へ連れていってくだされると

いうことです。

これを信ずることを、来迎を信ずるというのです。

これに対して、不来迎というのは、

そんなことが全然問題にならなくなるということです。

来迎を信じている人たちは全くお気の毒な人たちです。

臨終の来迎を当てにしなくては往生の確信、安心が

持てないため、現在が不安で苦悩に満ちた生活を送っている

人々だからです。

浄土宗の人たちがよくすることですが、

臨終に、阿弥陀仏の木像の手に糸を引っかけ、

その糸の端を自分が握り締めて、

否応なしに極楽へ引っ張ってもらおうとする儀式さえあります。

これは、平生に阿弥陀仏の明らかな救いを

体験することのできなかった人たちの最後のもだえです。

それは真実の阿弥陀仏の本願を教える善知識に

会わなかったからでもあります。

IMG_20221017_0003.jpg-5.jpg

浄土真宗の道俗でも、「この世はどうにもなれない、

死んだらお助け、死んだら極楽」と喜んでいる者が多いのですが、

みんなこんな来迎を頼りにしている気の毒な人々です。

これらの人々は、今助かったという大慶喜も大満足もありませんから、

「死んだら極楽へ参れる」という、

未来を当てにする喜びしかできないのです。

ゆえに何とか間違いなく極楽へ往けるように信じ込もうとします。

が、それが信じ切れないので、

来迎をたのんでその不安をごまかそうとするのです。

ところが、その臨終来迎も信じられないので、

上述のような儀式までするようになったのです。

これらの人々は、死ぬまで不安と苦悩の連続で

終わっていくということですから、一大悲劇といわなければなりません。

 

●救われた

  信の一念から常来迎

 

親鸞聖人が不来迎だとおっしゃったのは、平生の時、

信楽開発(しんぎょうかいほつ)の一念に久遠の弥陀と名乗りを上げ、

曠劫流転の魂の解決をハッキリさせていただき、

苦悩渦巻く人生を光明の広海と転じさせていただき、

 

念仏者は無碍の一道なり

有漏(うろ)の穢身(えしん)はかわらねど

こころは浄土にあそぶなり

 

と何ものにも恐れず屈せず、何事にもうろたえぬたくましい

正定聚不退転の身に救われて、死んでよし生きてよし、

動くままが南無阿弥陀仏の大満足だもの、

臨終来迎などさらさら用事はないから、

不来迎とおっしゃったのです。

親鸞聖人は、来迎を平生の一念に明らかに体験なされたから、

臨終の来迎など問題になさらなかったのです。

浄土真宗の教えは救われた信の一念から仏凡一体ですから、

常来迎であり、不来迎です。

「されば聖人の仰せには、

『来迎は諸行往生にあり。真実信心の行人は、摂取不捨の故に

正定聚に住するが故に必ず滅度に至る、故に臨終まつことなし、

来迎たのむことなし』といえり」

               (御文章一帖目四通)

と蓮如上人の仰せのとおりであります。


nice!(12) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 12