SSブログ

私一人を助けるための弥陀の本願 [阿弥陀仏]

(真実の仏教を説かれている先生ご執筆の『とどろき』より載せています)

   私一人を助けるための弥陀の本願

 

弥陀の五劫思惟の願を

よくよく案ずれば、ひとえに

親鸞一人(いちにん)が為なりけり

           (歎異抄)

弥陀の五劫という永い間、熟慮に熟慮を重ねて

お誓いなされた本願を、よくよく思い知らされれば、

まったく親鸞一人を助けんがためだったのだ

 

今月は、阿弥陀仏の本願に救い摂られた歓喜を表された

親鸞聖人のお言葉についてお話ししましょう。

 

「弥陀の五劫思惟の願」とは、阿弥陀仏の本願のことです。

仏教は2600年前、ヒマラヤ山麓に誕生された

ゴータマ・シッダルタが、35歳で大宇宙最高のさとりを開いて

仏陀となられ、80歳でお亡くなりになるまでの

45年間、説かれた教えです。

その全ては、7千余巻の一切経となって今日、

書き残されています。

では、膨大な経典に説かれているお釈迦さまの教えとは何か。

親鸞聖人は「本師本仏の阿弥陀仏の本願一つである」と

『正信偈』に明言されています。

 

如来所以興出世 唯説弥陀本願海 (正信偈)

釈迦如来がこの世に生まれ出られた目的は、唯、

阿弥陀仏の本願一つを説くためであった

 

その弥陀の本願を、『歎異抄』で聖人は

〝阿弥陀仏が五劫の思惟をなされて誓われた

本願(弥陀の五劫思惟の願)〟といわれているのです。

これは、どういうことなのでしょうか。

 

●本願はどのように建立されたのか

 

それを知るには、阿弥陀仏が本願を建てられた経緯を

よく知らねばなりません。

これはお釈迦さまが『大無量寿経』に説かれていることですが、

『正信偈』の初めに親鸞聖人も、

 

法蔵菩薩因位時(法蔵菩薩、因位の時)

在世自在王仏所(世自在王仏の所に在して)

 

と書かれているところです。

大略を現代の表現で述べてみましょう。

 

久遠の昔、世自在王仏(せじざいおうぶつ)という仏さまが

ましました時、一人の国王が、世自在王仏の説法を聞いて、

非常に感動し、何とかしてすべての人(十方衆生)を救いたい、

と尊い願いを起こされた。

そして、国の王という地位も投げ打って、

世自在王仏の元で出家の身となり、

法蔵と名乗られたのである。

法蔵菩薩は、世自在王仏の前にひざまずき、

恭(うやうや)しく合掌礼拝して、

「師の仏よ、苦しみ悩むすべての人を見ていると、

私はとてもじっとしておれません。

どうか私に、助けさせてください」

と懇願された。

「法蔵よ。そなたの気持ちは尊いが、あの者たちが

どんなものか、知ってのことか。

大宇宙の諸仏方が助けようと試みたが、煩悩にまみれ、

罪悪は深重、とても助けることはできぬと、

悲しまれながらも見捨てるしかなかったのだ。

無駄な苦労をそなたにさせるわけにはいかぬ」

世自在王仏の返答に、法蔵菩薩は、

「それはよく存じております。だからこそ、

私に助けさせていただきたいのです。どうぞ、

私のために広く教えをお説きくださいませ。

私は、それによって修行して、最もすぐれた浄土を荘厳し、

迷いの衆生の悩みの元を除きたいのです」

と述べられると、世自在王仏は、法蔵の願いが実に尊く、

並々ならぬものであると見て取られ、

「法蔵よ。大海の水を升(ます)でくみ干し、

海底の宝を体を濡らさずに手に入れる以上に困難なことが、

煩悩熾盛のすべての人間を助けることなのだ。

そなたは、それでもやろうとするのか」

と念を押される。

「私があきらめたら、全人類はこの世も未来も、

苦しみから苦しみへ綱渡り、永劫の苦患に沈まねばなりません。

何としても助けさせていただきたいのです。

お願いいたします」

法蔵菩薩の盤石の決心に、世自在王仏はようやく、

「真心を込めて、一心不乱に道を求めてやまぬなら、

必ずその目的を果たし遂げ、いかなる願いでも

成就せぬことはないだろう」

と許された。

かくして法蔵菩薩は、五劫という長きにわたって

深く考えを巡らされ、十方衆生(すべての人)を未来永劫、

絶対の幸福に救うという我々の想像をはるかに超えた

大きな願いを発(おこ)されたのである。

 

このように、阿弥陀仏は、私たちを救わんがために、

法蔵菩薩となって、五劫の思惟の末に、大宇宙の諸仏方には

できなかった無上の本願を建立せられました。

おとぎ話のように思われるかもしれませんが、

決してそうではありません。

これを「弥陀の五劫思惟の願」と親鸞聖人は仰っているのです。

 

●弥陀が救おうとされている相手は?

 

では、阿弥陀仏が気の遠くなる長期間、

思案せられねばならなかったのは、

どんな人のためでしょうか。

 

これについて蓮如上人は、『御文章』に

次のように教えてくださっています。

 

それ、十悪・五逆の罪人も、(乃至)空しく皆十方・三世の

諸仏の悲願に洩れて、捨て果てられたる我等如きの凡夫なり。

然れば、ここに弥陀如来と申すは、三世十方の諸仏の

本師・本仏なれば、今の如きの諸仏に捨てられたる

末代不善の凡夫をば弥陀にかぎりて、「われひとり助けん」

という超世の大願を発(おこ)して

                 (御文章二帖目八通)

 

私たちは、大宇宙のすべての仏さま方(十方・三世の諸仏)

から見捨てられた者である、と教えられています。

仏さまは慈悲のかたまりです。

「慈悲」の「慈」とは、苦しんでいる人を放っておけない、

何とかして苦しみを抜いてやりたいという「抜苦」の心。

「悲」は、喜び、満足を与え、幸せにしてやりたいという

「与楽」の心です。

そんな抜苦与楽の慈悲いっぱいの仏さまが、

「かわいそうだが、我々の力では助けることができぬ」

とさじを投げられた「十悪・五逆の罪人」とは、

いかなる者なのか。

 

先ほどの『大無量寿経』の内容や、この蓮如上人のお言葉が

ピンとこないとすれば、私たちが、自分というものの実態を

全く分かっていないからでしょう。

「十悪・五逆の罪人」と言われているのは、

一体誰のことなのでしょうか。

 

日々、生き物を殺して貪り食べている殺生罪、

他人の悪口やウソを平気で言うなどは、

仏教で「十悪」と教えられます。

 

手にかけて殺さなくとも、心の中で大恩ある親を

「じゃまだなぁ」と思えば「五逆罪」と仏教では教えられます。

 

この五逆罪よりも恐ろしいのが「法謗罪」といわれる罪です。

仏法を「迷信だ」「聞く必要はない」と謗ったり、

ウトウト居眠り半分で聴聞するのはもちろんですが、

今日の話は長かった、短かった、分からなかったと

仏法を説かれる善知識の上に立って批評しているのも

法謗罪です。

親鸞聖人は、

「善知識をおろかに思い、師をそしる者をば、

法謗の者と申すなり。親をそしる者をば五逆の者と申すなり」

と『末灯鈔』に厳戒されています。

 

それだけではありません。

私たちの実態を仏教では「闡提(せんだい)」と

教えられています。

闡提とは、梵語で断善根(だんぜんごん)の衆生のことで、

無信と訳されます。

微塵の善根もない者をいうのですが、どんな心でしょうか。

地獄へ堕ちると聞いてもちっとも驚かず、

極楽へ往けると聞いても、千円もらったほどにも喜ばない。

今日とも明日とも知れぬ無常の命だぞと言われても、

急ぎもしなければ慌てもしない。

友人の訃報に、「えぇ、あの人が?」と一旦は驚き、

涙してもその時だけで、自分はまだまだ大丈夫、

とあとはケロッとしている心があるでしょう。

IMG_20221102_0001.jpg-6.jpg

どれだけ真実を聞かされても、カエルの面に小便で、

本心は無常を無常とも思わず、悪を悪とも感じない。

それがどうした、皆もそうじゃないかと、テレー、

キョロン、キョトン、ボーとしている心が闡提です。

慈悲深い大宇宙の諸仏たちでさえも「助ける縁なき者」

とあきれて逃げるしかなかったこの心を、

親鸞聖人は「逆謗の屍」と仰っています。

五逆罪の〝逆〟と法謗罪の〝謗〟、そして真実を

はねつけて箸にも棒にもかからぬ闡提の心を

〝屍〟と言われているのです。

 

●「逆謗の屍」の私がお目当て

 

阿弥陀仏が五劫もの間、思惟されねばならなかったのは、

この「逆謗の屍」がお目当てだったからです。

「逆謗も 闡提もみな 大悲の子」

大慈大悲の阿弥陀仏は、十方諸仏に見捨てられた

逆謗・闡提の私たちに、「かわいいわが子よ」と仰せです。

「こんな心、どうにもなりません」と泣いている人こそが、

「見捨てはしないぞ。私が助けよう」と命懸けで

誓われている弥陀の本願の正客なのです。

(正客・・・お目当ての人)

その本願は、〝平生の一念に、絶対の幸福に救い摂り、

必ず極楽浄土まで渡す〟と誓われている

大宇宙に2つとないお約束。

平生に明らかになる、この弥陀の救いを

「平生業成」といわれるのです。

 

親鸞聖人が、

 

弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、

ひとえに親鸞一人(いちにん)が為なりけり 

             (歎異抄)

 

と仰っているのは、逆謗の屍の親鸞を助けてくださる仏は

大宇宙に弥陀よりほかになかった、と明らかに知らされ、

そんな逆謗の親鸞が、弥陀の独り子とは、

なんともったいないことか、と感泣されているのです。

 

これは決して「お慈悲な阿弥陀さまだから、

死ねば極楽に連れていってもらえるだろう」と

死後の花降る浄土を夢見ておられるのではありません。

弥陀の救いはこの世で「往生一定」とハッキリいたします。

続けて聖人は、

 

されば若干(そくばく)の業をもちける身にてありけるを、

助けんと思召したちける本願のかたじけなさよ 

                 (歎異抄)

と仰り、こんな計り知れぬ悪業を持った親鸞を、

五劫の思惟で骨の髄まで見抜かれ、「必ず救う」と

奮い立ってくだされた本願の、なんと有り難く

かたじけないことなのか、と感激されています。

 

見聞知(けんもんち)の阿弥陀仏は、

私も知らない真実の私までも、一切お見通し。

「逆謗の屍」の私を目当てに、

「我にまかせよ、必ず救う」

と誓っておられるのです。

本師本仏の阿弥陀仏の真言にウソはありません。

〝罪悪深重の私を、そのまま絶対の幸福に

救い摂ってくださる方は、天にも地にも、

弥陀よりほかになかった〟と明らかに知らされるまで

仏法を真剣に聞かせていただきましょう。

 

「四つとせ

よくよくお慈悲を聞いてみりゃ

助くる弥陀が手を下げて

任せてくれよの仰せとは

ほんに今まで知らなんだ」(信心数え歌)

nice!(42) 

nice! 42

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。