SSブログ

苦しみの本当の原因は何か!? [苦しみの根源]

 

(真実の仏教を説かれている先生の書かれた「とどろき」より載せています。) 

我々はみな、幸福を求めて生きています。
しかし、「人生は苦なり
とお釈迦さまが言われたように、
みな苦しんでします。
本当の原因は何か、
それを知らないから
いつまでも苦しみ続けるのだと
お釈迦さまは教えています。

今回は、苦しみの本当の原因について、
仏教にどう説かれているのか、
皆さんにお話したいと思います。



R8170067

二千六百年前、仏教を説かれたお釈迦さまは、
人生の実相を、「有無同然」と喝破されました。
「有っても無くても同じ」ということです。
「ん?有るのと無いのとでは、反対じゃないか。
それが同じとは、お釈迦さまもおかしなことを言われる」
と思うでしょうが、
これは、「苦しみから離れられない」のは同じ、
ということです。


お金や財産、地位や名誉、権力、
恋人、妻子など、
無い人は無いことで苦しみ、
有る人は有ることが
不安や心配の種になる。
何を手に入れても、
本当の安心も満足も得られないのだ、
と言われているのです。


科学が進歩し、生活が便利になり、
物質が豊かになった今の日本でも、
自殺者が毎年三万人います。
「人間に生まれてきてよかった」と、
生命の大歓喜を叫び上げている人が
どこにいるでしょうか。


imagesCAUWE649
(世界の光・親鸞聖人アニメより)

人生を苦に染める元凶は、いったい何か。
親鸞聖人は、
「決するに疑情を以て所止(しょし)と為す」

「疑情ひとつ」だと道破されています。
「決するに」「所止と為す」の断言には迷いがありません。

世界中の誰もが知りたい苦悩の根元を、
聖人はたった一言で説ききられているのです。

「疑情」とは、「無明の闇」ともいわれ、
「後生暗い心」のことです。

「後生」とは死んだ後のこと。
百パーセント確実な未来です。
早ければ今晩かもしれません。
いや、心臓発作や脳梗塞で、
今一息切れたら後生なのです。

「暗い」とは「分からない」「ハッキリしない」ことですから、
「後生暗い心」とは
「死後どうなるか分からない心」をいいます。

では、どうして「後生暗い心」が苦悩の根元なのか、
疑問に思う人が多いでしょう。


未来が暗いと現在が暗くなる

未来暗いと、どうなるか。
例えれば、こうもいえましょう。
三日後の大事な試験が、
学生の今の心を暗くします。
五日後に大手術を控えた患者に、
「今日だけでも、楽しくやろうじゃないか」
と言ってもムリでしょう。

未来が暗いと現在が暗くなる。

R8170069

墜落を知った飛行機の乗客を考えれば、
よく分かるでしょう。
どんな食事もおいしくないし、
コメディ映画もおもしろくなくなります。
快適な旅どころではありません。
不安におびえ、狼狽し、
泣き叫ぶ者も出てくるでしょう。
乗客の苦悩の元はこの場合、
やがて起きる墜落なのですが、
墜死だけが恐怖なのではありません。
悲劇に近づくフライトそのものが、
地獄なのです。



R8170071


未来が暗いと、現在が暗くなる。
現在が暗いのは、未来が暗いからです。

死後の不安と現在の不安は、
切り離せないものであることが分かります。
後生暗いままで明るい現在を築こうとしても、
できる道理がないのです。


五十歳近くになったトルストイが、
気づいたのもこのことでした。
今日や明日にも死がやってくるかもしれないのに、
どうして安楽に生きられるのか。
それに驚いた彼は、
仕事も手につかなくなっています。


「こんなことがよくも当初において
理解できずにいられたものだ、
とただそれに呆れるばかりだった。
こんなことはいずれもとうの昔から
誰にでも分かりきった話ではないか。
きょうあすにも病気か死が
愛する人たちや私の上に訪れれば
(すでにいままでもあったことだが)
死臭とウジ虫のほか何一つ残らなくなってしまうのだ。
私の仕事などは、たとえどんなものであろうと
すべては早晩忘れ去られてしまうだろうし、
私もいなくなってしまうのだ。
とすれば、なにをあくせくすることがあろう?
よくも人間はこれが眼に入らず生きられるものだ。
これこそまさに驚くべきことではないか!
生に酔いしれている間だけは生きても行けよう、
が、さめてみれば、これらの一切が、ごまかしであり、
それも愚かしいごまかしであることに
気づかないわけにはいかないはずだ!」


愛する家族もいつか、この暗い死にぶつかるのだ。
そう思うと、生きがいであった家族も芸術の蜜も、
もう甘くはありませんでした。
作家活動は順調でしたが、
確実な未来を凝視した彼の世界は、
無数の破片にひびわれ一切が光を失いました。


「われわれは断崖(危険)が見えないように、
何か目隠しして平気でその中へ飛び込む」
パスカルは危ぶみます。



R8170072


思えば私たちは、真っ暗がりの中を、
突っ走っているようなもの。
「死んだらどうなるか」
未知の世界に入っていく底知れぬ不安を、
何かでごまかさなくては生きてはいけないのです。

文明文化の進歩といっても、後生暗い心が晴れない限り、
このごまかし方の変化にすぎないでしょう。
しかしごまかしは続かないし、
何ら問題の解決にはなりません。
何を手に入れても束の間で、心からの安心も満足もない、
火宅のような人生にならざるをえないのです。


眼前に、人生の目的が、突きつけられる。

人は、生まれたときが
母艦を飛び立った飛行機とすれば、
悪戦苦闘の生きざまは、
乱気流や暴風雨との闘いであり、
敵機との交戦です。
激闘のすえ帰還すると、
母艦の影も形も見あたらない。
見渡す限りの大海原。
燃料系はゼロ、としたらどうでしょう。
長い死闘は何だったのか。
バカだった、バカだった・・・。

大命、将に終わらんとして
悔懼(けく)こもごも至る

                (大無量寿経)

臨終に、後悔と恐れが、
代わる代わるおこってくる

と説かれるのは、
海面に激突する心境に違いありません。
飛行機に墜落以上の大事はないように、
人生に死ぬ以上の大事はありません。
生死の一大事をも、
後生の一大事ともいわれるゆえんです。


ムダな日々を過ごしてきた。
求めるものが間違っていた。
才能、財産、権力があれば
他人はうらやむが、
我が身には喜びも満足もない。
なぜ心の底から満足できる
幸せを求めなかったのか。

後悔のため息ばかりであると
セネカ(二千年前のローマの思想家)は言っています。
「こんなはずじゃなかった」と、
真っ暗な後生(無明の闇)に驚く、
後悔に違いないでしょう。

終幕の人生にならないと
誰も気づかない落とし穴
ですから、
チェーホフ(ロシアの小説家)は、
代表作『六号病室』で
「人生はいまいましい罠」
と表現したのかもしれません。

世人薄俗にして、
共に不急の事を諍う(あらそう)

               (大無量寿経
世の中の人は、
目先のことばかりに心を奪われて、
無明の闇を破る人生の大事を知らない

釈尊の警鐘乱打です。

親鸞聖人が、無明の闇を苦悩の根元と断言し、
これを破って無尽の法悦を得ることこそが、
人生の目的であると明示された純正さが、
いよいよ鮮明に知られるでしょう。

この生死の一大事を知れば、
人生の目的の有無などの議論は、
吹き飛んでしまうに違いありません。
眼前に、人生の目的が、突きつけられるからです。


●生死の一大事の解決

還来生死輪転家 決以疑情為所止」(親鸞聖人・正信偈)
と、苦悩の根元を無明の闇ひとつと
聖人は断言され、
その無明の闇が破られたことを「信心」といい、
その信心ひとつで「生死の一大事」は解決できる
のだと
明言されています。

我々は死ぬことを忘れてしまっています。
大震災で亡くなられた方は、その日の朝、顔を洗うときに、
今日自分は死ぬんだと思った人は誰もいないのです。
死は突然にやってきます。
そのときにようやく自分の心が真っ暗がりで、
死後、苦悩の世界に突っ込むことが分かって泣いても
遅いのです。

早く皆さんが、真実の仏法を求められる日が来ることを
念じるばかりです。


nice!(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

nice! 12

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。