SSブログ

後生の一大事を解決するには、真実の宗教を選びとらなければならない! [親鸞聖人]

 

●真の幸福はどこに

すべての人は幸福を求めて生きています。
これに異論を唱える人はないでしょう。
汗水流して働くのも、苦しみを辛抱して頑張るのも、
嫌な勉強に全力を傾ける学生も、果ては自殺をする者ですら、
幸福を望むからにほかなりません。

政治も経済も、科学も医学も、芸術も道徳も、
その他あらゆる人間の営みは、
この目的達成のために生まれたものです。

ところが文明の日進月歩に逆比例して、
人心はますます不満と不安・苦悩に襲われ、
おののいているのではないでしょうか。
この平和な日本で、年間三万人前後の人が自殺している事実が、
それを端的に物語っています。
親が子を虐待し、子が親を殺す。
強盗、殺人、詐欺、汚職など、
殺伐とした事件を耳にせぬ日はありません。
ストレス、心身症、アルコール依存症などの言葉が
広く知られるようになって久しくたちます。
これらは明らかに、金や物が豊かになれば、
科学や医学が発達すれば、人間は必ず幸福になれる、
という多くの人の抱いている深い迷信を、根底から覆すものです。

もちろん、政治や経済、科学や医学は必要です。
地位や名誉を得て、家庭を守り、
よりよい仕事をすることも大切なことでしょう。
ただ、それだけで人間が、不安、苦悩、不満を征服して
真の幸福になれるのではないのです。

●人類最大の悩み
    苦しくても生きねばならぬ理由は何か

室町時代の禅僧・一休が、
「人生は食てねて起きて糞たれて、
子は親となる子は親となる」
と歌ったように、私たちは毎日同じことを繰り返し、
世の中の娘が嫁と花咲いて、
嬶(かかあ)としぼんで婆(ばば)と散りゆく

と、後戻りできぬ道をどんどん進んでいきます。
古今東西、変わらぬ人生の裸形(らぎょう)ではないでしょうか。
やがて、どうすることもできぬ死の怪物が
目の前に立ちはだかります。


EPSON079


結局、
「人生は タライよりタライへうつる 五十年」
産湯につかったタライより、棺桶というタライへの旅路が、
人生にほかなりません。
この実相を凝視する時、深刻な悩みが頭をもたげます。
「悲惨な最期に向かって、なぜ生きねばならないのか」
「一体、私とは何者なのか。どこから来て、どこへ行くのか」
「自分が今一生懸命やっていることに、
どんな意味があるというのか」
「苦労して生きるより、サッサと死んだほうがマシなのではないだろうか」
これほどの大問題は、ほかにないでしょう。
“仕事や趣味など、社会とのつながりの中で生き甲斐を見いだしなさい”
“生きる意味は自分でつくるもの”
“生きていれば、いいことだってあるよ”
と気休めを聞かされても、
天下をわがものにした太閤秀吉でさえ、
「難波のことも夢のまた夢」
と、むなしく死んでいったではありませんか。
家康も、
「人の一生は、重荷を負うて、遠き道を行くがごとし」
と、死ぬまで重荷を下ろせぬ人生を告白しています。
「花のいのちはみじかくて、苦しきことのみ多かりき」
と言い残したのは、自由奔放に生き、
作家として名を成した林芙美子でした。

続きを読む


nice!(38)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ